【GAS実践】Webサイトからの「問い合わせメール」をスプレッドシートに連携してみよう!

Home > TECH BLOG >【GAS実践】Webサイトからの「問い合わせメール」をスプレッドシートに連携してみよう!
公開日:2022年10月12日 更新日:2022年10月12日

記事概要

GAS(Google Apps Script)で、Gmailとスプレッドシートを連携するプログラム例の紹介です!
現行、自社のWebサイトの問い合わせフォームをPHPなどで作成しており、Gmailで問い合わせ内容を受信するようなサイトをお持ちの方が活用できるGASです
弊社が、お客様から相談を受けた事例をもとに簡略化した形で公開いたします。

前提条件

GAS(Google Apps Script)の基礎を身につけていること
もし、基礎に不安がある方は、以下Udemy教材を使うと基礎から学ぶことができるので、そちらの受講をオススメします!

要件定義

  • Webサイトからの「問い合わせ」をメールで受け取っている。
    • 外部の業者に開発を委託している
  • 問い合わせメールの内容を手作業でスプレッドシートにコピペしている
    • 従業員の方が毎日、メール内容をスプレッドシートにコピペする手間が大変でミスも発生している
  • コピペ作業をGASで自動化したい
  • スプレッドシート(問い合わせ一覧)は以下の通り

業務フロー

  1. お客様:HPの問い合わせページで名前等入力する
    1. 名前
    2. メールアドレス
    3. 電話番号
    4. ご質問
  1. Webシステム(PHPなど):問い合わせ内容をメールで送信する
    1. GAS:問い合わせメールの内容をスプレッドシートに連携する
      1. 問い合わせメールを「from(送り主メールアドレス)」と「subject(件名)」、「after(日付)」で検索する
      2. メール内容から正規表現を使って抽出する
      3. 抽出した内容をスプレッドシートの形式に変換する
      4. 変換したデータをスプレッドシートに追加する

    GASサンプルのデモ

    GASサンプルの使い方

    1. 自分のGoogleドライブにサンプルのスプレッドシートをコピーする
        • 「コピー作成」をクリックすると、自分のGoogleドライブにコピーされます
    1. 問い合わせ用メールアドレスから自分宛(この例だとyamada@example.com)に以下の文面のGメールを送信します。
    1. Google Apps Scriptのコードを開きます
      1. メニュー > 拡張機能 > Apps Script
      2. AppScriptメニュー
        AppScriptメニュー
    1. mainメソッドの問い合わせ用メールアドレスに変更します
      1. スプレッドシートの「問い合わせメールを取得する」ボタンを実行します
      1. スプレッドシートに問い合わせメールの内容が1行追加されます。
       
      以上です。

      まとめ

      Webサイトからの問い合わせメールをGmailで受信しスプレッドシートに連携してみました。
      自社のホームページの問い合わせフォームをPHPなどで作成していて、問い合わせ内容がメールが送信されてくるような状態でご活用いただければ幸いです。特に手作業でメール内容をスプレッドシートにコピペするような業務があれば自動化のメリットがあるかと思います。

      [宣伝] GASプログラミング入門の教材 - Udemy

      • 2023年11月時点で、約3,000人の受講生を獲得し、「Udemy Business」に選定されてます。
        • 「Udemy Business」とは、Udemyが「企業研修」向けに提供しているサービスのことです。
        • Udemyで販売している全ての講座の中から、「企業研修」に提供できる高品質な講座をレビューや内容を加味して厳選していることが特徴のサービスです。
        • その「Udemy Business」で、このGAS講座は採用されております。
      • 教材の詳細は、以下のUdemyに記載しておりますので内容ご確認ください
        • 以下のバナーから購入すると、通常、定価27,800円が1,500円に割引される特別クーポンが適用されます!
        • 有効期限は、です。

      関連記事